三平方の定理の拡張としての余弦定理

三平方の定理と余弦定理

中学で習う三平方の定理。

あれは直角三角形についての定理でした。

これを一般の三角形の場合に拡張できないかな?

というのが今回のお話。

目次

三平方の定理と余弦定理

中学3年生で我々は三平方の定理という偉大な定理と出会います。

三平方の定理の図

これは直角三角形についての定理でした。

この三角形の直角だった部分を$\theta$に変えてみます。

三平方の定理はどのように一般化されるでしょうか?

余弦定理の図①

結論から述べると、三平方の定理は余弦定理に進化します。

(定理)

$⊿ABC$について、$AB=c, BC=a, CA=b, ∠ACB=\theta$と置くと、以下が成り立つ

$c^2=a^2+b^2-2ab\cos \theta$

今回はこれを証明していきます!

証明

~脳内会議~

今回も、条件と結果を分けて考えていくことが大切になります。

$⊿ABC$について、$AB=c, BC=a, CA=b, ∠ACB=\theta$と置くと、以下が成り立つ

$c^2=a^2+b^2-2ab\cos \theta$

緑マーカーが条件で、黄色マーカーが結果です。

今回は条件からピックアップすべきキーワードは、特になさそうです。

図だけかいておきましょう。

余弦定理の説明②

次に、黄色マーカーの結果に着目します。

すると、「コサインが登場している」という点に目が向くと思います。

先ほどの図にコサインを召喚しないといけません。

コサインを召喚する呪文は3つ!

①基準となる長さ

②角度$\theta$

③直角

今回も直角が必要になるので、補助線を引いていくことになります。

コサインを召喚する呪文に違和感がある方は、こちらの記事をご覧ください。

なお、正弦定理の時と同様に、今回も$\theta$が鋭角の場合と鈍角の場合で場合分けが発生します。

ではいってみましょう!

(証明)

$i)$ $\theta$が鋭角の場合

余弦定理の説明③

$頂点Aから辺BCに下した垂線の足をHとする。$

すると三角比の定義より、

$⊿ACH$について、

$AH=b \sin \theta$

$CH=b \cos \theta$

であることが分かる。

ここで、$⊿ABH$について考える。

$BH=BC-CH$

なので、$BC=a, CH=b \cos \theta$を代入すると、

$BH=a-b \cos \theta$

と分かる。

ここで、$⊿ABH$について三平方の定理より、

$c^2=(b\sin \theta)^2 +(a-b \cos \theta)^2$

である。

$c^2=b^2 \sin^2 \theta +(a^2-2ab\cos \theta +b^2\cos^2\theta)$

$c^2=a^2+ b^2\sin^2\theta +b^2\cos^2\theta -2ab\cos \theta$

$c^2=a^2+b^2(\sin^2 \theta +\cos^2 \theta)-2ab\cos \theta$

$\sin^2+\cos^2=1$より、

$c^2=a^2+b^2-2ab\cos \theta$

となる。

$ii)$ $\theta$が鈍角の場合

$\cos (180°-\theta)=-\cos \theta$と

$\sin (180°-\theta)=\sin \theta$

は証明なしで活用できることとする。←そのうちこれ形のまとめ記事出します。

$頂点Aから直線BCに下した垂線の足をHとする。$

$⊿ACH$について、

三角比の定義より、

$AH=b\sin (180°-\theta)$

$CH=b\cos (180°-\theta)$

である。

ここで、$⊿ABH$について、

$BH=BC+CH$

であり、$BC=a, CH=b\cos (180°-\theta)$なので、

$BH=a+b\cos(180°-\theta)$であり、

$\cos (180°-\theta)=-\cos \theta$

であるから、

$BH=a-b\cos \theta$

となる。

また、$AH=b\sin (180°-\theta)$

であり、$\sin (180°-\theta)=\sin \theta$

を使うと、

$AH=b\sin \theta$

ここで、$⊿ABH$について三平方の定理より、

$c^2=(b\sin \theta)^2+(a+b\cos \theta)^2$

となり、右辺を展開して整理すると

$c^2=a^2+b^2-2ab\cos \theta$

となる。

$i), ii)$より、余弦定理が証明された。

(証明終了)

ちなみに、

$c^2=a^2+b^2-2ab\cos \theta$に

$\theta=90°$を代入してみましょう。

$\cos 90°=0$であることを知っていれば、

$c^2=a^2+b^2-2ab\cos 90°$

から

$c^2=a^2+b^2-2ab×0$

$c^2=a^2+b^2$

となって、ちゃんと三平方の定理が出現します。

この意味で、余弦定理は三平方の定理の一般化と捉えることができるのです!

まとめ

いかがでしたか?

余弦定理を三平方の定理の一般化として捉えてみよう!

というのが今回の記事の趣旨です。

三平方の定理って一般化できたんだ!

と楽しんでいただけたら幸いです。

ではまた次の記事でお会いしましょう!

ブログランキング参加してます

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次